選択したカテゴリの記事一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows7で24時間稼動PCを形作るために・・・
色々設定したので忘れないようにメモ。
すべてWindows 7 Enterprise (90日試用版)で動作確認済みです。
設定方法
shiftのやりたいことコメント
・共有設定をする。
共有したいフォルダーを右クリック → プロパティ → 共有タブ → 詳細な共有(D)
「詳細な共有」ダイアログにて、このフォルダーを共有する(S)を チェックする。
共有名は適当なものを設定。
「アクセス許可」ボタン → [共有名]のアクセス許可
共有アクセス許可のグループ名またはユーザー 名(G)から、Everyoneを必ず削除。(これがあると、すべてのアクセス者か ら読み取りが可能になってしまう)
追加ボタンから、必要なユーザーを追加。アクセス許可を設定し、OK。
念のため、適応ボタンがあるところでは押してからOK。
ファイルサーバーの感じで使用するので、必須。
アクセス管理は厳格にするっ!!
・自動ログオンユーザーを設定する。
複数人でファイル共有するために、ユーザーをいくつか作る。でも、いつも自分のユーザーでログオン状態になっていてほしい。
スタートアップから動かす必要のあるプログラムがあったり、別のユーザーが使えないようにするため。
・スタートアップからロックする。
自動ログオンでログオンしっぱなしでも、調子が悪い。誰かにいぢられたら、たまらない。
この方法を見つける前まで、スクリーンセーバーの待機時間が2分でした。作業しずらかった。
・電源ボタンを押してもシャットダウンさせない。
スタートボ タン → コントロールパネル → システムとセキュリティ → 電源オプション → (左ペイン内)電源ボタンの動作を選択する
電源ボタンを押したときの動作:何もしない。
ス リープボタンを押したときの動作:何もしない。
変更の保存ボタン
うっかり誰かが電源ボタンを押したときのための用心。
ケースについてる再起動ボタンは対応できない。
・・・どうしてもって人は、基盤からコネクタを外すとよいです。
・ロック画面の「ユーザーの切り替え」ボタンを消す。
スタートボタン →
プログラムとファイルファイルの検索に「gpedit.msc」と入力し、OK。
「ローカルグループポリシーエディター」ダイアログにて、
コンピューターの構成 →
管理用テンプレート →
システム →
ログオン
設定から、
ユーザーの管理切り替えのエントリポイントを非表示にするを選び、
ダブルクリック。
有効(E)をチェックし、
OK。
参考:
Windows 7 でログオン画面にユーザーの一覧を表示させたくない
せっかくログインしてロックしているのに、ロック画面にある「ユーザーの切り替え」から、別のユーザーがログイン出来てしまったり、はては電源オプションボタンまでついていたので対抗処置。
この操作をすれば、ロック画面、ユーザー切り替え画面の電源ボタンも消えます。
・ログオン(及びロック)画面の背景を変更する。
Vistaでは出来なかった(と思う)ログオン画面の背景が変更できるとわ・・・。
この記事を書き始めに、検索してたら出てきてびっくりしました。
これから色々な画像試してみようと思ってるのでワクテカです。
しかし、250KBの縛りはなかなかきつい気がしますね。
PR
以前作ったケースレスPCがありました。
いつまでもそのままだと(家族主に部屋を掃除しに来てくれる母親が)危険だし、最近になってCPUファンにホコリが溜まっていたのが判明したため、
ケースをつけることにしました。
で、つけました。↓
実は始めてのフルタワーサイズっw
こんなにでっかいんだね。
値段もでっかいね。
ケースの中が広くて、これまでずっとミドルタワーで組んでいた私にとっては配線が余裕過ぎてうれしくてうれしくて。
ついでに、足りなかったSATA接続端子も、増設ボードくっつけて4つ増やしました。(玄人思考さまさま)
本当は電源ボタン上のLEDが
パワーLEDで青く光るんだけど、サーバー用で24時間つけてるから、眠るとき
眩しいんでコネクタ抜いて
消してます。
ノートパソコンの査定額通知が来ましたー。
どれどれ……。
ノートパソコン
修理要項:バックライトパネル交換
査定金額:
78,440円
(;゚Д゚)
(゚Д゚;)
(;つД⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚)え?
ななまんはっせんよんひゃくよんじゅうえん……?
ななまんはっせんよんひゃくよんじゅうえん……。
ふざけんなぁっ!! きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
8万もあったらなぁ、 今じゃあいい感じのノート(ネットブックだけど)買えるわっ!!
修理中止! これ以上何もせずにとりあえず返せっ!!w
お亡くなりになった(?)ノートPCを修理にもって行きました。
バックライト関係なのでその場で詳細が分からず、メーカーに郵送するとのこと。
……それだけで(修理するわけでもないのに)3000円取るのはどうかと思うよNEC。
ちなみに、もって行く前にいくらか分解して調べたりしてみました。
これは本体のキーボードとトラックパッドをはずした状態。
モニターと本体を分離して、接続端子まで露出させたんだけど、結局どれが原因で接触悪いのか分からなかった。
今回はとりあえず、見積もりだけってことで頼みました。
1,2万ならまだしも、それ以上かかるようなら、新しいノート買った方がいいかな。
こいつも、別モニターにつないだりすれば使えるわけだし……。
ぁ、でも今お金がないな。
どうしよ。
思い立ったので現在のPCのHDD配置を洗い出してみる。
ぁれ、前にもやったか? まぁいいか。
No.(購入順) |
容量 |
内容 |
接続 |
搭載マシン |
配置変更先 |
1 |
150G |
夕映 - OS(XP) |
ATA |
夕映 |
|
2 |
500G |
旧データバックアップ |
S-ATA |
フリー |
有希 |
3 |
250G |
有希 - OS(Vista and 7) |
S-ATA |
有希 |
|
4 |
250G |
空 |
S-ATA |
フリー |
|
5 |
500G |
旧データバックアップ |
S-ATA |
フリー |
有希 |
6 |
500G |
空 |
S-ATA |
フリー |
|
7 |
500G |
旧データバックアップ |
S-ATA |
有希 |
|
8 |
500G |
空 |
S-ATA |
フリー |
|
9 |
|
|
|
|
|
10 |
1T |
ルリ - 共有データ |
S-ATA |
ルリ |
|
11 |
1T |
ルリ - 共有データ2 |
S-ATA |
ルリ |
|
12 |
1T |
ルリ - OS(XP) |
S-ATA |
ルリ |
|
ふぅ。稼動できるHDDはこれで全部か。
あれ、9thが抜けてる。
……ナンバリングし間違えましたか。
(HDDにマスキングテープで番号つけてるのです)
しかたない、次に買うのを9thにしとこ。
データが入ってるHDDを全部メインマシンに搭載させて、今後この中のデータを整理していけば、少しはすっきりするかも。
ぁ、外付けHDDもあったんだ。アレはサーバーにしてるマシンに繋げといて……。リモート操作できるようにっと。
うーん、ここにないマシンのHDD容量も含めると、大体7Tってのが、我が家のHDD容量か。
で、今現在使用中のデータが約2.5T分。
……もうちょっと効率的に使わないとな。しばらくHDD新規購入はしなくていいか。
弟に貸していたノートPCが、お亡くなりになったかもです……。
電源をつけても画面真っ暗。
HDDの動作音はするし、動いている感じがする。
そして、目を凝らして画面を見ると、真っ暗の中にたしかにようこそ画面が……。
どうやら、バックライトがつかなくなっているらしい。
ふと思いついて、画面を閉めてから開けてみる。
チラッとだけバックライトがついて、画面が見えた。
完全なお亡くなりではなくて、接触が悪いだけかもしれん。
明日、PC屋さんに持ってこっかな。
でも、メーカー送りになったら見積もりだけで3,000円かかるからなぁ。
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
どうしよ。
Vistaのエクスプローラーを使っていると、一度設定したフォルダタイプがコロコロ変わる。
更新日時順に表示したいフォルダが、毎回大きなアイコン表示に変わっているときは、かなりイラっと来たりする。
毎回設定を戻すのが面倒で仕方が無い。
←いつも詳細表示にして更新日時順。
←いつのまにかピクチャタイプのフォルダーになっている!?
Vistaはエクスプローラーでフォルダを表示するとき、内部のデータ形式を調べて、自動的にフォルダタイプを設定しているようだ。
フォルダオプションで 「各フォルダの表示設定を保存する」 にチェックを入れていても、こうなのだから性質が悪い。
調べてみると、レジストリをいじればこの設定を無効に出来るようだ。
Windows Vistaのエクスプローラにおける自動フォルダ・タイプ設定を無効にする
VISTA カスタマイズ~フォルダ表示切替(自動フォルダ・タイプ設定解除)~
Vistaのエクスプローラでの表示形式
PC設定のコンビニさんでは、レジストリの変更を行うスクリプトも用意してくれている。これは便利じゃw
自動フォルダタイプ設定の有効/無効
Vistaっていろいろ改造加えたのはいいんだけど、実際にユーザーにとっていい事なのかどうか、いまいちわかんないよなぁ。
こういう機能はせめて、普通のオペレーションで設定できるようにしてほしいッス。