×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコニコの生放送ってやってますよね?
昨日初めて見に行ったんだけど、やたらおもしろそうなので
やってみました!!
クローゼットの奥にあったマイクを引っ張り出して、Windowsに認識させてから、
とりえあず「放送する」ボタンをポチッと。
ぁ、ちなみにWindows7の環境で。(テスト中の暇つぶしでした)
いあーー楽しかったっ!!
とっても深夜だったとはいえ、動画もない部屋で管理人とお話ししてくださった皆様、お耳汚しすみませんでした。そしてありがとうございました。
久しぶりに楽しい夜でした・・・・。
直接しゃべったことに対して米がついて、またそれに反応しての応酬。
30分がとても短く感じました。
機会があれば今度はカメラも使って動画もやってみよう・・・。
生放送に際してコミュニティが必要だったので作ってみました。
個人で放送するにはこれで十分かな。
テーマなしのダラダラ動画とか、とりあえずやってみたいという方もどうぞ。
それと、明日(もう今日か)18日の10時から麻生さんも生放送出演するとか。
これは見に行かねばなるまいてw
ニコニコ生放送
PR
普段は会社に置きっぱなしの手帳を持ち帰ろうとして、
いつも持ち歩いている鞄の普段は使わないポケットを開けたんだ。
年明けから探していた筆入れが見つかったとさ。
・・・ペン2,3本買っちゃったよ・・・。
まぁシャーペン買う前でよかった。(お気に入りのシャーペンが\1,500する。)
・・・この調子で、買ったはいいけど使う前になくしてしまったマイ手帳も出てこないかな・・・。
ただいま、Windows 7 をテスト中・・・。
話を聞いてると低スペックでも問題なく動くらしいけど、そこは一番いいマシンでやりたいのでメインマシンでテストしてみてます。
インストールは特に問題なく終了。ログイン画面・・・かっこいいなおい。
テスクトップで変わっているのはよく話されているタスクバーくらい。
ある程度の大きさのモニターを使っていればこの程度の大きさは問題ないと思う。
・操作性に特に問題なし。
Vistaに慣れている人ならだいぶスムーズに移行できるな。
ただ、「ライブラリ」って概念がまだよくわからん。これは一度詳しく調べないと・・・。
IE8も入っていたので使ってみたが・・・デフォルトでスタートページのmsnのデザインが壊れた・・・こりゃひどい。
とりあえず、ブラウザに
Firefox、解凍プログラムに
Laplus、プレイヤーに
GOMプレイヤーと
iTunesを入れてみた。
どれも問題なく使えるようだ。
・・・あれ、iTunesってD&Dでファイル追加できたよな確か? できないな?
ネットブラウズが正常にできて、一通りのアプリが使えたのでとりあえず今日はここまで。
XPからはともかく、Vistaからなら本当に抵抗なく移行できそうだ。
明日はゲームとか試してみるつもり。
Windows 7のβ1をインストール、その第一印象は?
思ったより「軽い」? Windows 7 β1を低スペックPCに入れてみた
ニコニコ動画「windows7」で検索
Windows7のベータ試用版がやっとこさ提供開始!!
Windows 7 β、ようやくダウンロード開始
Windows 7のβ1をインストール、その第一印象は?
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
Vistaの約束、Windows 7では守られる?
・・・あれ? なんだかVistaは早くも落ち目なのか・・・?
Windows7の発売は2010年って言うからまだ先なんだけど、Vistaでとちっているからパソコンにあんまり詳しくないような友人もちょっと期待しているという、噂の新OSなのだが・・・。
前情報から言われているとおり、どーもVista+α感が抜けないらしいな。
試用版のデータはDL済みなので、明日にでもインストールして試してみるつもりだ。
しかしマイクロソフトも、今回のDL数制限解除は、良いことをした。
最近忙しかったりでニュース見逃して、DLし忘れた!? と思っていたからなぁ。
来週いっぱいくらいはDL出来るそうだから、ミンナモヤッテミヨウゼッ!!
Microsoft Windows ホームページ

[ダウンロードの仕方]
製品情報
↓
Windows7
↓
Windows7ベータ版ダウンロードサイト
↓
32 ビット バージョンのダウンロード >>
↓
今すぐダウンロード
ダウンロードページにあるプロダクトキーはインストール時に使用するだろうからから必ず控えておくように!!
イメージはいつも通りiso形式なので、DVDDecripterなんかでDVDに焼くか、仮想ツールから使用する。
俺は一応保存用にDVDに焼いてから使ってみることにする。
ネットにあるみたいにマルチタップとかもやってみたいけど、液晶タブレットなんてないしなぁ。
ある人は是非試して映像を流してくれいっ!!
最近よくするニュースにイスラエルによるパレスチナ自治区「ガザ」への攻撃がある。
建国(?)当時からずっといがみ合っているイスラエルとパレスチナ。
宗教の違いから始まって、いろんな国のいろんな思惑が重なって、今もまだ紛争状態。
世界史にも地理にも疎い俺にはよくわからないが、二つの国が、今なお険悪な関係なのはどんな理由があるから何だろ?
グーグル先生ニュース検索「イスラエル パレスチナ」
俺は今、表面上は平和な国「日本」にいて、比較的安全な生涯を送るのかなーと漠然と思っている。
しかしそうじゃない人は・・・?
別に戦争、紛争でなくても、日々を安穏と暮らせない人は・・・?
あぁ・・・ 考えただけで胃に穴が開きそうだ。
基本的に俺は楽しい話題が好きです。
だから、こういう話題は基本的に扱わない。扱いたくない。
でも、決して無視を決め込んでいい問題じゃない。
考える時は考えて、必要なら行動しなければ。
・・・何が出来るのかは別として・・・。
キーワードタグ機能と、タグクラウドをつけてみたくて、いろいろ探してみた。
・・・これは、
めんどくさい →結論。
タグ機能を利用するには、
1. タグ機能サービスを提供しているブログに引っ越しする。
えー、今更引っ越し-?
2. ブログパーツ的にタグ機能とタグクラウドを実装する。
この場合、タグ作成の旅にPing送信用のリンクを作成して、リンクしないといけない。
のどっちからしい。
1は、今更かな。個々では始めたばっかりだし、もう少しここにいたい・・。
何気にタグ機能が使えるブログって広告とかやたら入ってるのも多いしな。
あ、でもFC2でもいつの間にか使えるようになってるのか・・・。
忍者も申請すればいつかは使えるようになるのか・・・?
↓タグ機能の使えるブログサイト(たぶん一部)
FC2 楽天ブログ livedoor Blog
2は、もう論外。めんどくさすぎる。
タグをつける時、本文にタグを貼り付けて、Pingで更新を知らせるんだけど、この貼り付けるタグの「コード」を作るのに、サービス元のページに行って、専用のリンクを作成し、タグの文字からリンクするのだそうだ。
毎回複数個つけたいタグに、そんなに手間をかけるのはいやだよな・・・?
↓それでもやりたい人はどうぞ
テクノラティ[ブログ記事にタグをつけよう!特集]
SuperTagCenter β
調べてみると、タグ意外にも似たようなキーワード機能とかあるみたい。(全文を検索してキーワードを調べる)
ブログのランキングとか、リンクされるとメールで知らせたり、リンクしたページが解ったりするサービスもあるみたい。スゲー。
今後、こういう機能も使えたらいーなーと思ったね。
テクノラティ にほんブログ村 BlogPeople